圀勝寺のつばき祭り
こくしょうじのつばきまつり

町の天然記念物に指定されています

4月上旬から中旬にかけて八重の花をつける椿

真っ赤に敷きつめられた花の絨毯!
インスタ映え間違いなし!!椿の花を敷きつめた真紅の絨毯は必見!
令和5年度の椿祭りは4月8日(土)に開催します。
詳しくは こちら
圀勝寺の境内には樹高8m、樹齢350年を超えるといわれる、立派な大椿があります(町指定天然記念物)。4月上旬から中旬にかけて八重の花をつけ、落ちた花が樹下に真紅の絨毯を織り成します。深い緑の葉と色鮮やかな赤い花々の対比は息をのむほどに美しい風景。毎年4月の第2日曜日を中心に「つばき祭り」が行われ、境内が公開されます。
現在の開花状況(R5.3.30更新)
R4年開花の様子(R4.4.14)
R3年開花の様子(R4.3.26)
R2年開花の様子(R2.3.13~4.9)
令和5年度の椿祭りは4月8日(土)に開催します。
詳しくは こちら
圀勝寺の境内には樹高8m、樹齢350年を超えるといわれる、立派な大椿があります(町指定天然記念物)。4月上旬から中旬にかけて八重の花をつけ、落ちた花が樹下に真紅の絨毯を織り成します。深い緑の葉と色鮮やかな赤い花々の対比は息をのむほどに美しい風景。毎年4月の第2日曜日を中心に「つばき祭り」が行われ、境内が公開されます。
現在の開花状況(R5.3.30更新)
R4年開花の様子(R4.4.14)
R3年開花の様子(R4.3.26)
R2年開花の様子(R2.3.13~4.9)
基本情報
会場名 | 圀勝寺 |
---|---|
住所 | 岡山県小田郡矢掛町東三成1344 |
電話番号 | 0866-82-1016 (矢掛町役場産業観光課) |
アクセス | 井原鉄道三谷駅から徒歩約15分 井原鉄道矢掛駅から車で約10分 |
備考 | 椿の花は4月1日頃から咲き始めます。見頃は4月10日頃です。 ※ただし、気象により開花は前後します。3月下旬より開花状況を掲載。 |
おすすめ情報
![]() |
観照寺の梅まつり※令和5年の梅まつりは、中止になりました。 令和6年の梅まつりは、境内工事のため中止の予定です。 詳しくは、観照寺へお問い合わせください。 観覧は自由です。梅のお寺として有名な観照寺。お寺は車道から...
|
![]() |
吉祥寺の海棠まつり令和5年4月9日に予定されていた海棠まつりは中止となりました。北部の谷沿いではゆるやかな斜面に、棚田が広がる懐かしい風景に出会えます。そんなのどかなところに曹洞宗のお寺「吉祥寺」があります。ここでは毎...
|
![]() |
洞松寺洞松寺は横谷に所在する曹洞宗の禅寺。1412年に猿掛城主庄氏の帰依を受けた名僧が再興し、室町時代から江戸時代にかけて寺勢を極めました。本堂や山門をはじめとした建物群は、禅宗寺院の典型的な伽藍配置の様相...
|
|
大通寺大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間...
|