やかげ観光ネット

吉備公祭 ~ 日本の歴史公園百選 選定 ~

きびこうさい~にほんのれきしこうえんひゃくせん せんてい~

公園内で催される子供神楽は見逃せません
公園内で催される子供神楽は見逃せません
たくさんの子連れファミリーが訪れます
たくさんの子連れファミリーが訪れます
最後の餅まき大会では餅を求めて大盛り上がり!
最後の餅まき大会では餅を求めて大盛り上がり!
  • 公園内で催される子供神楽は見逃せません
  • たくさんの子連れファミリーが訪れます
  • 最後の餅まき大会では餅を求めて大盛り上がり!
子供神楽、歌謡ショーで大盛り上がり!
吉備公祭は子供たちに町の偉人「吉備真備公」の功績を伝えようと、町民の手によって毎年こどもの日に開催されています。「日本の歴史公園百選」に選ばれている、広々とした吉備真備公園内には子供神楽や、歌謡ショーなどのステージが設けられていて自由に見学できます。また、子ども大会や餅まき大会などが行われるので子供たちは大喜びです。

【日時】
令和5年5月5日(金)9時から12時45分

【プログラム】
■神事
 9:00~10:00 神事

■ステージ
 9:00~ 9:30 大正琴
 9:30~10:00 サックス&キーボード演奏
10:10~10:50 やかげ本陣バンド演奏
11:00~11:40 秋山始 民謡ショー
12:00~12:30 備中神楽
12:35~      餅まき大会 


■たべもの販売
 9時から 赤飯・飲み物販売
10時から 手打ちうどん販売





※こちらは令和元年のチラシです。令和5年のチラシは作成中です。





(クリックするとPDFを表示します)
基本情報
開催期間 ※毎年5月5日(こどもの日)
開催時間 9:00~16:00
会場名 吉備真備公園
住所 岡山県小田郡矢掛町
アクセス 井原線三谷駅から東へ1500m
備考 駐車場:大臣宮境内・吉備公河川公園

おすすめ情報

旧矢掛本陣石井家住宅

宿場町としての面影を残す矢掛の街並みのなかで、ひときわ目をひくのが旧矢掛本陣石井家住宅。参勤交代時に大名の宿泊場所となっていたお屋敷です。約1000坪(約3200㎡)の広大な屋敷内には御成門をはじめ、...
詳細はこちら

旧矢掛脇本陣髙草家住宅

本陣から本陣通りを東へおよそ300m、大名に次ぐ家老などが宿泊した脇本陣髙草家の住宅が当時の姿のままに保存、公開されています。約600坪(約2000㎡)の敷地には、主屋をはじめ蔵座敷、内倉などの建物を...
詳細はこちら

やかげ郷土美術館

矢掛町出身の芸術家の作品及び郷土資料の展示する美術館。町木の赤松を使い、太い梁を生かした伝統工法によって建てられた建物は木の温もりを感じるくつろぎの空間となっています。外観は水楼をモチーフにした高さ1...
詳細はこちら

古意庵

オーナー自らが集めた古美術品の数々を展示した私設美術館「古意庵」。吉備前焼き、丹波、唐津の壷、書画など140点以上の美術品が展示されています。庭には盆栽が100鉢ほど並び穏やかな雰囲気を醸し出していま...
詳細はこちら

吉備真備公園

郷土が生んだ英傑「吉備真備公」を偲んで設けられた公園。真備公は遣唐使として中国に渡り、日本へ最初に囲碁を伝えたことは有名です。日本における囲碁の開祖として、公園内にある居館跡には「囲碁発祥の地」記念碑...
詳細はこちら