やかげ観光ネット

山ノ上干柿まつり

やまのうえほしがきまつり

干柿を目的に来られた多くの人たち
干柿を目的に来られた多くの人たち
ていねいに皮をむいた柿をハウスで「横づり」して乾燥させます
ていねいに皮をむいた柿をハウスで「横づり」して乾燥させます
矢掛高校生・中学生が中心とした『雲の上 カフェ』
矢掛高校生・中学生が中心とした『雲の上 カフェ』
一つ一つ手作業で行う柿の皮むき
一つ一つ手作業で行う柿の皮むき
古くからほし柿つくりで有名な山ノ 上地区
古くからほし柿つくりで有名な山ノ 上地区
標高が高い山ノ上地区は、眼下に雲海が広がることも
標高が高い山ノ上地区は、眼下に雲海が広がることも
矢掛町ブランド認定のほし柿
矢掛町ブランド認定のほし柿
あたたまるカフェをいただけます!
あたたまるカフェをいただけます!
  • 干柿を目的に来られた多くの人たち
  • ていねいに皮をむいた柿をハウスで「横づり」して乾燥させます
  • 矢掛高校生・中学生が中心とした『雲の上 カフェ』
  • 一つ一つ手作業で行う柿の皮むき
  • 古くからほし柿つくりで有名な山ノ 上地区
  • 標高が高い山ノ上地区は、眼下に雲海が広がることも
  • 矢掛町ブランド認定のほし柿
  • あたたまるカフェをいただけます!
干柿職人たちのこだわりの逸品『最上干柿』

矢掛町の西部に位置する山ノ上地区では、標高が高く、秋の低温と無霧という条件を生かして、昔から干柿づくりが盛んに行われてきました。秋になると、干柿栽培用のビニールハウスには、鮮やかな朱色の柿すだれが連なります。昔ながらの土壁の家屋や豊かな自然と相まって、美しい農村風景を作り出しています。
12月の第3日曜日には地域の方たちの協力によって「山ノ上干柿まつり」が開催されます。
※干柿を干してあるビニールハウスは私有地になりますので、写真撮影等での無断立入りはご遠慮ください。

令和5年度は 12月24日(日)に開催!
 令和5年12月24日(日
 午前9時~午後3時  山ノ上公会堂
 チラシは こちら
基本情報
開催期間 毎年12月第3日曜日
会場名 山ノ上公会堂
住所 〒714-1227
岡山県小田郡矢掛町小田2460
電話番号 0866-82-2828  (農事組合法人山ノ上干柿組合)
ホームページ 詳細はこちら

おすすめ情報

ほし柿・巻柿・ほし柿餅

山ノ上地区は,その気候により干し柿の生産が盛んにおこなわれていました。秋にはにはオレンジ色のカーテンが山ノ上地区を彩ります。近年では干し柿を使った加工食品も開発され,集落全体でPRしています。
詳細はこちら