|
晴れの国ちゃちゃめん津山産の小麦と,美作産の緑茶だけを使用し,茶そばのようで,茶そばにないコシと,業界の常識を超えたお茶の配合率を実現しました。こだわりのめんつゆとの相性も抜群です。
|
![]() |
篤ひめ・矢影・奴うどん渡辺製麺所の手打ちうどん・冷麦は,備中の山並みに包まれ,温暖な気候と良質の水と,恵まれた風土の中で,昔ながらの製法をそのままに今日に受け継いでいます。
|
![]() |
矢掛テンペコロッケ「矢掛家具センター」は矢掛町の家具屋さん。しかし,大豆の健康食品「テンペ」を使用した揚げたてコロッケを食べられるお店でもあります。「矢掛町のみんながもっと元気になれば」という思いからテンペの普及活動を...
|
![]() |
「棒麩」・「御焼麩」・「健康麩」・「もち麩」昔ながらの製法で今に残る麩。種類は様々で,用途に応じて食感を楽しむことができます。主役にはならないけれど,アレンジは無限大。最近ではスイーツとしても楽しめます。
|
![]() |
醤油「赤井」「吉」すべて手作業で作られた醤油。大量生産はできませんが,1本1本心をこめて作られています。店も蔵も桶も,すべて昔のまま。本陣の前を歩いていると香ばしい醤油の香りに誘われます。
|
![]() |
ほし柿・巻柿・ほし柿餅山ノ上地区は,その気候により干し柿の生産が盛んにおこなわれていました。秋にはにはオレンジ色のカーテンが山ノ上地区を彩ります。近年では干し柿を使った加工食品も開発され,集落全体でPRしています。
|
![]() |
手延べそうめんやかげの舞&冷やし中華やかげ嵐山かつては手延べ麺の一大産地だった矢掛町。その伝統的な製法を今でも守り,一つ一つ愛情込めて作られた「手延べそうめん やかげの舞」と「手延べ冷やし中華 やかげ嵐山」。一度食べたら病み付きになる味です。
|
|
最上干し柿入りゆずごのみ・干柿の里 ドレッシング「子供に食べさせたいと思ってもらえるものをつくりたい」そんな思いから,農薬や添加物を抑えた栽培,加工を行っている農業女子の土井さんが開発した「ゆずごのみ」と「干し柿ドレッシング」はやさしさも美味しさも...
|
![]() |
柚べし江戸時代から変わらない製法で作られている柚べし。篤姫も参勤交代の際に食べられたという記録が残っています。柚子と味噌の豊かな風味が特徴。この製法で作られた柚べしは矢掛町ならでは。お土産にも最適。
|
![]() |
「柚べし」・「彩」・「吉備の雪・小夜千鳥」天璋院篤姫や,作家の武者小路実篤にも愛された江戸時代から伝わる伝統の味「矢掛柚べし」。そして歴史と伝統に想い加えて生み出した平成の味・花せんべい「彩」。伝統を守りながら新しい味も追及し続ける和菓子をぜ...
|
地図に表示中の施設一覧

- 2. 篤ひめ・矢影・奴うどん
- 商店街の東町で変わらず食べられる矢掛のうどん・冷麦

- 3. 矢掛テンペコロッケ
- 家具屋さんで買うコロッケが絶品なんです!

- 6. ほし柿・巻柿・ほし柿餅
- 雲の上の里山ノ上からの贈りもの

- 7. 手延べそうめんやかげの舞&冷やし中華やかげ嵐山
- 昔ながらの製法で作られたイケメン(池麺)をどうぞ!
- 8. 最上干し柿入りゆずごのみ・干柿の里 ドレッシング
- 農業女子が作る安心・安全の食品

- 9. 柚べし
- 矢掛でしか食べられない味がここにあります。

- 10. 「柚べし」・「彩」・「吉備の雪・小夜千鳥」
- 天保元年創業,矢掛で180年を超える歴史を持つ老舗和菓子店自慢の商品です。