大通寺
だいつうじ
名勝として知られた、里山に広がる石庭
大通寺の山側には約200坪の石庭が広がっています
落ち着いた雰囲気のある名刹
威厳を感じさせる木造立ての山門
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ趣のある空間を創出。岡山県の名勝に指定されています。
Tweet
大通寺
岡山県矢掛町が運営する公式観光サイト「やかげ観光ネット」。倉敷の奥座敷・矢掛町を楽しもう。観光スポット、イベント、グルメ、おすすめコースなど、旅を楽しくするお役立ち情報がいっぱい!
住所
〒714-1202
岡山県小田郡矢掛町小林1815
MAP
電話番号
0866-82-0909
Phone
営業時間
【3月~10月】9:00~17:00
【11月~2月】10:00~16:00
休業日
月曜日
※月曜日が祝祭日の場合はその翌日
料金
大人(中学生以上)/400円(個人)・350円(団体)
アクセス
井原鉄道矢掛駅から車で5分
備考
駐車場あり
ここに行くルートを検索
このスポットの周辺情報
もっと見る