「やかっぴー」のデザインを使用する場合は、事前に矢掛町の承認が必要となります。以下の手順により、矢掛町産業観光課へ申請してください。なお、デザインの使用料は無料です。●申請から承認までの流れ デザイン一覧から使用したいデザインを選びます。 使用したいデザインが決まったら、「使用承認申請書」に記入し、商品のデザイン案など参考となる資料を添付して矢掛町産業観光課へ提出します(申請書への押印を忘れずに)。 町で受付後、審査を行い、使用の承認または不承認の通知を申請書記載のご住所へ郵送します。 「使用承認通知書」がお手元に届きましたら、商品等の制作・販売等が可能になります。なお、承認条件を必ず遵守してください。 ●注意事項 法人(団体)で申請する場合は、申請書は法人(団体)代表者となります。店舗単位での申請の場合は、その店舗の代表者となります。 「やかっぴー」のデザインを使用する場合には、原則として「やかげ観光大使」及び「やかっぴー」のロゴ表記を付してください。 キャラクターのデザイン及び色の改変をしないでください。ただし、単色(1色)での使用は可とします。また、作成する物品の形状に応じてキャラクターの1部分を使用する場合は、キャラクターの印象を損なわないように使用してください。 色指定について 体の緑・・・C20%, Y100% 帽子と桜の赤・・・M100%, Y100% 帽子や縁取りの黒・・・K100% 帽子の中のグレー・・・K75% 帽子の黄色・・・Y100% 口ばし・・・M18%, Y100% 足袋の白・・・全て0%(真っ白) 複数の商品をご検討の場合には、申請書は別々に提出してください。 デザインを使用できる期間は最大2年間(更新も可。その場合は「使用承認申請書」の再提出が必要)です。 使用承認された内容を変更する場合は、「使用変更承認申請書」を提出してください。 その他、ご不明な点は矢掛町産業観光課 (0866-82-1016) へお問い合わせください。 ●様式一覧 やかっぴー使用承認申請書 様式第1号 様 式(PDF:80KB) 記入例(PDF:100KB) やかっぴー使用変更承認申請書 様式第4号 様 式(PDF:57KB) 記入例(PDF:64KB) ●「やかっぴー」デザイン使用取扱要綱(PDF:165KB)
「やかっぴー」の派遣を希望する場合は、事前に矢掛町の承認が必要となりますので、以下の手順により、矢掛町産業観光課へ申請してください。なお、派遣費用は無料です(町外イベントへの派遣費用は別途協議をさせていただきます)。●申請から派遣決定までの流れ 派遣を希望する場合は、「派遣申請書」に記入し、事業内容が分かるチラシなどを添付して、希望する日の3ヵ月前から14日前までに矢掛町産業観光課へ提出します(申請書への押印を忘れずに)。 町で受付後、審査を行い、「派遣承認通知書」又は「派遣不承認通知書」を申請書記載のご住所へ郵送します。 「派遣申請書」は先着順で受付しますが、複数の行事が重なった場合は、派遣時間を調整させていただくことがあります。 ●注意事項 町の行事等により、予約ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 法人(団体)で申請する場合は、申請書は法人(団体)代表者となります。 「派遣申請書」の提出前に電話等で仮予約をすることはできません。 派遣時間については、午前9時~午後9時までの間で1日4時間以内とし、出演時間は、1回あたり40分間以内で1日2回までとします。 ただし、夏場の気温上昇や天候悪化などの諸事情により、派遣時間を変更することがあります。 派遣を承認している場合であっても、雨天の場合の屋外での派遣はできません。 派遣に必要な人員は、矢掛町が手配します。 ただし、駐車場、控室(出入口の幅が80cm以上)及び補助者1名については、派遣申請者が用意してください。 着ぐるみの破損等については、派遣申請者が故意または過失により損害を与えたときは、原状回復していただきます。 申請にあたっては、派遣事業実施要綱を必ず確認してください。 その他、ご不明な点は矢掛町産業観光課 (0866-82-1016) へお問い合わせください。 ●様式集一覧やかっぴー派遣申請書 様式第1号様 式(PDF:73KB)記入例(PDF:135KB)●「やかっぴー」の派遣に関する要綱(PDF:125KB)