《お知らせ》 現在、利用については通常どおり受付を行っています。ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、区画数等の上限を平常時の半数とし、予約状況に応じて受付を中止します。このため、当日の飛び入りの利用はお断りする場合がございます。 ※※必ず、事前にお問い合わせ、ご予約をお願いします。※※ 《区画満了による受付中止日》キャンプ・デイキャンプともに下記日程は受付を中止します。《2月の受付中止日》 25日(木)・27日(土)《3月の受付中止日》 6日(土)・13日(土)・20日(土)・27日(土)《4月の受付中止日》 3日(土)・10日(土)・17日(土)・24日(土)《5月の受付中止日》 8日(土)《お問い合わせ・利用受付》矢掛町役場 産業観光課 0866-82-1016受付時間→月~金(祝日除く) 午前8:30~午後5:15※上記時間以外は予約受付対応しかねます。ご了承ください。《参考》★「矢掛湯の花温泉」は新型コロナウイルス感染症の影響で、日帰り入浴の営業時間が変更されています。 こちらからご確認いただくか、矢掛屋(0866-82-0111)へお問い合わせください。★ご利用の方は、各自感染症予防対策を心がけてください。 新型コロナウイルス感染症の予防対策について(矢掛町公式HP) 湖畔のキャンプ場として有名な「亀島キャンプ場」。四季折々の景色や野鳥のさえずりに癒される、豊かな自然に包まれた広大なキャンプ場です。場内には林間広場や野外炊事場など、設備も充実しています。最近ではロッククライミングの一種で、身体一つで岩を登るボルダリングの新スポットとして注目されています。 また、爽やかな自然の中でバーベキューが楽しめます。お好きな食材を買い込んで、家族や友人と楽しい時間を過ごそう!豊かな自然に囲まれた場所で食べる食事はとても美味しいですよ。※バーベキューセットは各自で用意してください。 キャンプ利用者(デイキャンプ除く)には、キャンプ場使用期間中に利用可能な、宿泊施設 矢掛屋 温浴施設「やかげ湯の華温泉」の入浴料半額割引券をお渡ししています!(詳細は「ご利用前にご確認ください」参照)ボルダリングやキャンプで汗を流した後に、のんびりと疲れを癒してください。 =======ご利用前にご確認ください ======= ◆ 使用料金※令和元年7月1日から料金一部改定あり※ ◆ 利用者心得 ◆ やかげ湯の華温泉・入浴料割引券について → やかげ湯の華温泉については こちら ※キャンプ(泊を伴う)利用のチェックアウト時間は午前10時です。それ以降も利用されたい場合は、デイキャンプとして別に申請してください。 ※職員が巡回し利用内容を確認させていただくことがありますので、許可書は必ず携帯しておいてください。 ※多数の予約があり区画数が上限に達した場合は、受付を中止し使用を制限いたします。特に週末・祝日等は混雑が予想され、当日受付を打ち切ることがありますので、キャンプ場をご利用される際は、必ず事前にご予約をお願いします。 =================================== 亀島キャンプ場 施設案内
「歴史と文化のまち・やかげ」を観光ガイドがご案内!町並の歴史や特徴はもちろん、ガイドお勧めのお店やおみやげ、隠れ観光スポットまでご案内します!江戸時代、参勤交代で栄えた宿場町を私たちの「おもてなしの心」で新たな発見と思い出に残る旅のお手伝いをします。お客様のご希望に合わせてオーダーメイドでご案内します。【ご案内時間】 基本 10:00~16:00【所要時間】 基本 約90分※本陣見学含む(約30分)【ガイド料金】 1~20名 2,000円 21~40名 4,000円 41~60名 6,000円 ※以降、1~20名増えるごとに2,000円ずつ料金が加算されます。 ※料金の対象は小学生以上 ※シニア割引はありません。 ※福祉施設等でのご利用の場合、随行の施設スタッフの方は料金不要です。 ※ガイド料金に観光施設等の入館料は含みません。【ガイド人数】 お客様の人数に応じてガイド人数は調整させていただきます。 20名までのお客様に対して、基本ガイド1名で対応させていただきます。 繁忙期等、状況により人数は変動する可能性があります。【主な見どころ】 ・旧矢掛本陣石井家 :国指定重要文化財で現存する本陣。敷地面積1,000坪。本陣と家業の造り酒屋。 ・旧矢掛脇本陣高草家:国指定重要文化財で現存する脇本陣。家業は金融業。敷地内にあるお庭と内蔵は圧巻。【お申込方法】 案内希望日10日前までに当ホームページへ掲載の予約申込書にてFAX又は電話にてご予約ください。(団体可) ※事前申込みでも状況によっては対応できない場合もございますので、お早めにお問い合わせ下さい。 ※担当ガイドが決まり次第、折り返し連絡させていただきます。 ●●申込用紙はコチラ ワード版 ・ PDF版 【休業日】 年末年始【その他】 上記の「ご案内時間」「所要時間」は基本です。ご案内時間外については一度ご相談ください。【お問合せ・申込先】 〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛2552番地2 一般財団法人 矢掛町観光交流推進機構 電話:0866-83-0001 FAX:0866-83-0025 受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ趣のある空間を創出。岡山県の名勝に指定されています。
宿場町としての面影を残す矢掛の街並みのなかで、ひときわ目をひくのが旧矢掛本陣石井家住宅。参勤交代時に大名の宿泊場所となっていたお屋敷です。約1000坪(約3200㎡)の広大な屋敷内には御成門をはじめ、日本建築の粋をこらした佇まいが今も当時の姿で残っています。本陣の見どころは、建物の豪壮さだけではなく、当時の通行の様子を物語る大量の資料が保管されていることです。その資料から、将軍家に御輿入れするために薩摩から江戸に向う途中に篤姫が宿泊された記録が残っています。その際に矢掛名物のゆべしを100本以上も所望されたことが明らかになっています。
郷土が生んだ英傑「吉備真備公」を偲んで設けられた公園。真備公は遣唐使として中国に渡り、日本へ最初に囲碁を伝えたことは有名です。日本における囲碁の開祖として、公園内にある居館跡には「囲碁発祥の地」記念碑を建立。また、古代の文化と知恵をモチーフとしたオブジェを配した「古代の丘」を設置。歴史的・文化的な資源を活用しているとして「日本の歴史公園100 選」(日本公園緑地協会)に選ばれています。公園内にある『館址亭』は、真備公在唐中の印象を偲んで建てられ、中国屋敷を再現した建物です。『館址亭』では、うどんなどもあり来訪者の憩いの場となっています。
スポーツ、レクリエーション活動の拠点とし利用できる総合運動公園。野球、ソフトボール、サッカー、フットサル、テニスなどを楽しめる各施設や全面芝生の多目的グラウンドが完備されています!大型複合遊具や噴水を備えた広場や、全天候型施設「ドームシェルター」など、子どもたちが存分に体を動かして楽しめる施設を備えています。小さなお子様連れの家族には人工芝のゲレンデを専用ソリで滑る施設が人気。迫力とスリルが親子で楽しめますよ♫●矢掛総合運動公園の各施設の使用料はこちら●
1月上旬~5月上旬にかけて「水車の里 フルーツトピア」ではいちご狩り楽しめます。摘み取れる品種は「さがほのか」。鷲峰山麓の豊かな水をふんだんに活用し育て上げ、甘みが強く、酸味は控えめです。園内では摘み立ての新鮮ないちごが食べ放題(40分)で、ファミリーにはとても人気。美味しいいちごを食べたいなら、日陰や葉の影に実っているいちごが狙い目ですよ!
洞松寺は横谷に所在する曹洞宗の禅寺。1412年に猿掛城主庄氏の帰依を受けた名僧が再興し、室町時代から江戸時代にかけて寺勢を極めました。本堂や山門をはじめとした建物群は、禅宗寺院の典型的な伽藍配置の様相を呈し、2011年に国の有形登録文化財に指定されました。また、このお寺では一般の人も希望すれば無料で座禅に参加できます(事前に問い合わせください。)
小田川を眼下に望み、矢掛の町並みが一望できる嵐山公園。市街中心部の南に位置し、桜と楓の生い繁る高さ約100mほどの山頂に広がっています。山腹にはジグザグとした遊歩道が設けられていて、春は桜、秋には紅葉を楽しむことができます。特に桜のお花見スポットとして地元では有名。夜には、美しい夜桜が堪能できます。日没後はライトアップされ、より幻想的な姿となります。ライトの光に包まれた木々が、小田川の水面に反射する、幻想的な風景は、矢掛の夜を彩る新たな魅力となっています。
やかげ町家交流館が、レンタサイクル・ウォーキングバイシクルの貸出を開始しました。 レンタサイクルはご希望に応じて、次の2種類から選ぶことができます。町並み散策にピッタリでスマートな「カジュアルタイプ自転車(大・小、2つのサイズ)」、少し離れたスポットを回るのに打ってつけな「スポーツタイプ自転車(クロスバイク)」どちらもオシャレでカッコいいデザインです。 また、ペダルの上に立ったまま乗り、電動アシストでスイスイ走る新しい乗り物「ウォーキングバイシクル」の貸出も行っています。カラフルでかわいいウオーキングバイシクルは、自転車に乗るのが難しい、スカートや着物でも乗ることができます。「町並みをスイスイ探索したい」「町並みからちょっと離れたあの場所にも行ってみよう」等、幅広いプランで矢掛町を満喫してください。レンタル料金(主な内容。詳細はこちら)◎レンタサイクル(カジュアルタイプ・スポーツタイプ自転車) 4時間以内◎◎300円 1◎日◎◎◎◎500円◎ウォーキングバイシクル 2時間以内◎◎400円 2~4時間◎◎600円 1◎日◎◎◎1000円☆レンタサイクル利用規則はこちら。利用される前にご確認ください。