大通寺
だいつうじ
大通寺の山側には約200坪の石庭が広がっています
落ち着いた雰囲気のある名刹

威厳を感じさせる木造立ての山門
名勝として知られた、里山に広がる石庭
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ趣のある空間を創出。岡山県の名勝に指定されています。
基本情報
住所 |
〒714-1202 岡山県小田郡矢掛町小林1815 |
---|---|
電話番号 | 0866-82-0909 |
営業時間 | 【3月~10月】9:00~17:00 【11月~2月】10:00~16:00 |
定休 | 月曜日 ※月曜日が祝祭日の場合はその翌日 |
料金 | 大人(中学生以上)/400円(個人)・350円(団体) |
アクセス | 井原鉄道矢掛駅から車で5分 |
備考 | 駐車場あり |
おすすめ情報
![]() |
洞松寺洞松寺は横谷に所在する曹洞宗の禅寺。1412年に猿掛城主庄氏の帰依を受けた名僧が再興し、室町時代から江戸時代にかけて寺勢を極めました。本堂や山門をはじめとした建物群は、禅宗寺院の典型的な伽藍配置の様相...
|
![]() |
吉祥寺の海棠まつり令和5年4月9日に予定されていた海棠まつりは中止となりました。北部の谷沿いではゆるやかな斜面に、棚田が広がる懐かしい風景に出会えます。そんなのどかなところに曹洞宗のお寺「吉祥寺」があります。ここでは毎...
|
![]() |
圀勝寺のつばき祭り令和5年度の椿祭りは4月8日(土)に開催します。 詳しくは こちら圀勝寺の境内には樹高8m、樹齢350年を超えるといわれる、立派な大椿があります(町指定天然記念物)。4月上旬から中旬にかけて八重の花を...
|
![]() |
観照寺の梅まつり※令和5年の梅まつりは、中止になりました。 令和6年の梅まつりは、境内工事のため中止の予定です。 詳しくは、観照寺へお問い合わせください。 観覧は自由です。梅のお寺として有名な観照寺。お寺は車道から...
|
![]() |
嵐山公園の桜小田川を眼下に望み、矢掛の町並みが一望できる嵐山公園。市街中心部の南に位置し、桜と楓の生い繁る高さ約100mほどの山頂に広がっています。山腹にはジグザグとした遊歩道が設けられていて、春は桜、秋には紅葉...
|