![]() |
やかげ郷土美術館矢掛町出身の芸術家の作品及び郷土資料の展示する美術館。町木の赤松を使い、太い梁を生かした伝統工法によって建てられた建物は木の温もりを感じるくつろぎの空間となっています。外観は水楼をモチーフにした高さ1...
|
|
旧矢掛本陣石井家住宅宿場町としての面影を残す矢掛の街並みのなかで、ひときわ目をひくのが旧矢掛本陣石井家住宅。参勤交代時に大名の宿泊場所となっていたお屋敷です。約1000坪(約3200㎡)の広大な屋敷内には御成門をはじめ、...
|
![]() |
吉備真備公園郷土が生んだ英傑「吉備真備公」を偲んで設けられた公園。真備公は遣唐使として中国に渡り、日本へ最初に囲碁を伝えたことは有名です。日本における囲碁の開祖として、公園内にある居館跡には「囲碁発祥の地」記念碑...
|
![]() |
道の駅「山陽道やかげ宿」これまでの道の駅とは違い、施設内での物産販売や飲食を行わない新スタイルの道の駅として令和3年3月にオープンしました。「矢掛まるごと道の駅」というコンセプトのもと、道の駅を起点として、隣接する矢掛商店街...
|
|
矢掛町観光ガイド「歴史と文化のまち・やかげ」を観光ガイドがご案内!町並の歴史や特徴はもちろん、ガイドお勧めのお店やおみやげ、隠れ観光スポットまでご案内します!江戸時代、参勤交代で栄えた宿場町を私たちの「おもてなしの心...
|
|
大通寺大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間...
|
|
太陽美術館ようこそ太陽の世界へ!元漫才師「ちゃらんぽらん」、現在は画家の大西幸仁(雅号:太陽)さん。2016年に出身地の兵庫県尼崎市から岡山県矢掛町矢掛へ移住、空き家を購入改修し、2017年7月に自宅兼アトリエ...
|
|
神楽面絵付け体験地元の伝統芸能「備中神楽」で用いられる神楽面の絵付け体験に気軽に挑戦することができます。古新聞再資源の利用により作られた面の原型にお手本を見ながら絵付を行います。従来、学校行事の1つとして恒例となって...
|
|
旧矢掛脇本陣髙草家住宅本陣から本陣通りを東へおよそ300m、大名に次ぐ家老などが宿泊した脇本陣髙草家の住宅が当時の姿のままに保存、公開されています。約600坪(約2000㎡)の敷地には、主屋をはじめ蔵座敷、内倉などの建物を...
|
![]() |
古意庵オーナー自らが集めた古美術品の数々を展示した私設美術館「古意庵」。吉備前焼き、丹波、唐津の壷、書画など140点以上の美術品が展示されています。庭には盆栽が100鉢ほど並び穏やかな雰囲気を醸し出していま...
|
地図に表示中の施設一覧

- 1. やかげ郷土美術館
- 360度眺望!「水見やぐら」が印象的
- 2. 旧矢掛本陣石井家住宅
- 宿場町として栄えた街の歴史的シンボル

- 3. 吉備真備公園
- 郷土出身の偉人を偲ぶ、有名な歴史公園
- 5. 矢掛町観光ガイド
- 旅の思い出づくりをお手伝い!観光ガイドのご案内
- 6. 大通寺
- 名勝として知られた、里山に広がる石庭
- 9. 旧矢掛脇本陣髙草家住宅
- 白壁と張瓦のコントラストが見事な歴史的建造物

- 10. 古意庵
- 遊び心があり、気ままに収集したお宝を展示