ぼっこう堂・堀伸二さん
ぼっこうどう・ほりしんじさん

手焼きせんべい一筋・堀さん
ぼっこう堂
1枚1枚丁寧に焼いています
塩味せんべい
店内にはたくさんのせんべいが並んでます
迫力満点「大名せんべい」
昭和35年創業。手焼きせんべい一筋のお店です。
-堀さんは2代目とのことですが,創業何年ですか?
昭和35年創業です。父が創業し、現在の場所に店を移転して約30年になります。もとはやかげ郷土美術館の前に店があったんですが、私が戻ってきたタイミングで今の場所にある古民家を買い取って改修したんです。-移転直後の写真がお店に貼ってありますが、大名せんべいは昔からあったんですね。
大名行列が始まった時に、「大名行列のお土産を」という声から作ったせんべいです。この他に古い商品としては「塩せんべい」ですね。これは、父の代から販売しているものです。当時はまだ卵やピーナッツが手に入りにくくて、塩をつかったせんべいが中心だったようです。-堀さんの一番のこだわりは?
一番は、先代の父がやっていたことを、なるべく再現できるように、昔からの製法を変えずに作ることですね。お客さんの中には、昔からの味を求めて来られる方も多いので。3代目を囲んで。新たな「ぼっこう堂」が始まっています。

手焼きせんべい一筋・堀進二さん
息子さんと一緒に作業する堀さん。

店内に並ぶたくさんのおせんべい
「ぼっこう堂」のせんべいを求めて来てくださる
あとは、このお店が西の端にあって良かったとも思います。「ぼっこう堂」のせんべいを求めて、本陣や脇本陣、矢掛屋に来られたお客様がここまで歩いて来てくださる。
うちの見どころは、商店街から焼いている所が見られること。ぜひ、平日に見に来ていただければ。
商店街のおススメとしては、やはり町並みを見てほしい。矢掛の商店街は、出来合いの観光地ではなく、「生きた商店街」。ここで普通に生活している人がいること、子供が育っている町だからこその面白味があると思う。見る人によっても受け止め方が全然違うのでは。
今年の春に3代目が戻ってきてくれた。できることなら6代,7代と続いて欲しい。お煎餅屋でなくても。子孫がずっと矢掛で生活してくれていたら嬉しいですね。
そのためには、この町があること、そして、お嫁さんが来て、子供が生まれて・・・という当たり前のことが、ずっと続くこと。それが実現されればこの夢も叶うのでしょうね。
-矢掛の商店街の中で、この「ぼっこう堂」というお店、そして、堀さんという人はどんな存在だと思いますか?
このお店も含めて商店街のお店は、それぞれが音符の一つ一つみたいなもの。それが「商店街」という五線譜に乗ることによって、一つのメロディになるんだと思います。あとは、このお店が西の端にあって良かったとも思います。「ぼっこう堂」のせんべいを求めて、本陣や脇本陣、矢掛屋に来られたお客様がここまで歩いて来てくださる。
-観光に来られたお客様へのおススメは?
うちの見どころは、商店街から焼いている所が見られること。ぜひ、平日に見に来ていただければ。商店街のおススメとしては、やはり町並みを見てほしい。矢掛の商店街は、出来合いの観光地ではなく、「生きた商店街」。ここで普通に生活している人がいること、子供が育っている町だからこその面白味があると思う。見る人によっても受け止め方が全然違うのでは。
-堀さんのこれからの夢は?
今年の春に3代目が戻ってきてくれた。できることなら6代,7代と続いて欲しい。お煎餅屋でなくても。子孫がずっと矢掛で生活してくれていたら嬉しいですね。そのためには、この町があること、そして、お嫁さんが来て、子供が生まれて・・・という当たり前のことが、ずっと続くこと。それが実現されればこの夢も叶うのでしょうね。
基本情報
住所 |
〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛3198 |
---|---|
電話番号 | 0866-82-0369 (ぼっこう堂) |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休 | 毎月第3日曜日 |
備考 | 駐車台数2台 |